佐野 雄二
(さの ゆうじ)
取締役 チーフ・マネージャー
博士(工学)・一級建築士
認定都市プランナー(景観・都市デザイン)
東京都立大学大学院修士課程修了
エコプラン入社
アルテップ入社
■主な担当プロジェクト
景観・歴史まちづくり、都市マス、土地利用関連業務を中心に従事。市民主体の活動支援や街づくりアドバイザーも担っている。
・国土交通省都市局景観・歴史まちづくり関連業務
・景観計画関連業務(町田市、世田谷区、相模原市ほか)
・都市計画マスタープラン(町田市、世田谷区)
・まちづくり条例関連業務(町田市)
・内閣府未来技術社会実装事業
■主な活動
[著書]
・「景観まちづくり最前線」学芸出版社,2009年(共著)
・「景観法を活かす」学芸出版社,2004年(共著)
・「町並み保全型まちづくり(まちづくり教科書 第2巻)」丸善,2004年(共著)
・「日本の風景計画」学芸出版社,2003年(共著)
[主な論文]
・「都市計画審議会の一考察」2007年度日本建築学会大会都市計画部門研究協議会資料
・「斜面地マンション問題の構造と対応手法」『都市計画とまちづくり』高見沢邦郎先生退任記念論文集,2006年7月
・「『景観』の制度化と都市計画-緩やかに発展し続ける飛騨古川の街並み景観-」2004年度日本建築学会大会都市計画部門研究協議会資料
・「歴史的街並みにおける景観条例に基づくデザイン誘導の全国実態」日本建築学会技術報告集,第17号,2003年
・「伝統的様式を継承した町並み景観の形成過程とデザイン誘導に関する研究」(学位論文)2002年
・「景観条例に基づくデザイン誘導制度の運用実態と課題-岐阜県古川町の歴史的景観地区を対象として-」日本建築学会計画系論文,No.551,2002年
・「伝統的様式を継承した新たな町並み景観の形成過程と計画的課題-飛騨古川を対象として-」日本建築学会計画系論文集,No.531,2000年
・「橿原市今井町伝建地区における長屋の利用形態と景観の実態」日本都市計画学会学術研究論文集,No.106,1998年
[その他の活動]
・町田市住みよい街づくり条例に基づく街づくりアドバイザー(玉川学園地区まちづくりの会)
・北区協働地域づくり推進事業選定委員会委員
・都市計画コンサルタント優良業務登録事業運営委員会委員
・「TMU 都市と住宅を考える会」会員(世話人)
・「まちとくらしのトライアルコンペ」審査委員賞(UR都市機構主催)
■趣味
・草野球、ジョギング、町あるき